無音という音―タラPのノベマス講座から

まずは週末の生放送を御紹介。
ニコマス大喜利第2回 『浮遊感』

放送者:gouzou氏
2011/12/10(土) 開場:20:57 開演:21:00

皆さんが選んだニコマスの「ふわふわ時間」をご堪能ください!

gouzou氏企画「ニコマス大喜利」の第2回、お題「浮遊感」のまとめ生放送が決定したそうです。
私も視聴させていただく予定。お時間のある方は、ぜひご一緒しましょう。
.
さて、旬を逃した感は拭えないのですが、先週末に投稿され、ニコマスブログでも多くとり上げられた、こちらの教養講座について。
【NovelsM@ster】タラPのノベマス講座【アイマス教養講座】

作:介党鱈P

この辺が続空メソッド。
※この記事では続空メソッドを用いません。以前にお借りした際、もうやらないって言っちゃったし。
で、動画制作における心の持ちようであるとか、再生数が云々という話は、ここでは触れずに済ましておいて、
今回は講座中に「視聴者の感情を動かすテクニック」として紹介された、音(音楽)について。
中でも「無音という音」をピックアップしてみます。
つまりここ。

講座における07:46〜07:49、ぷよm@s本編における06:13〜06:16の、BGMをぶった切っているシーンの事です。
鱈Pが仰る通り、音楽は動画の重要な柱の一つなワケで、それをあえてカットするというのは、それ自体が大きな演出なんですね。
で、今日はそうした「無音」を用いたノベマスの例を、いくつかご紹介してみようかなと。
なお、今回は再生数が5桁以上の作品に限定してお送りします。
講座におぶさる記事として、一応は説得力の様なモノが必要かなと思ったので。
各シーンについて触れるので、当然ながらネタバレになります。ご注意を。
.
アイマスクエスト? 110話 第八章14「第二の地獄の帝王」

作:ておくれP/チームておくれ
BGMカット:16:29〜16:50
まずはマスクエから。
最新話のクライマックス、その直前で、この手法が用いられています。美希が黄金の腕輪を奪い、仲間たちと対峙する場面ですね。
で、直後に来るのが、この美希のアップと、「マリオネットの心」という。

天空城のBGMを爆発音でカットし、無音のシーンを挿んでの曲入り。こりゃ引き込まれるというモノです。
実はこのシーンを見ていて、思い出した作品がありまして、それが今回の記事のきっかけともなったんですが。
【アイドルマスター】3A07 〜Memories are here〜

作:七夕P/セバスチャンP/RAP_
BGMカット:15:37〜16:25

*おおっと*

うん、くらふと氏のゆかいVer.も、タイミング的には寸分違わないので、まったく問題ないんですが。
サブタイトルと同名の曲「Memories are here」からラストの「隣に・・・」までを繋ぐ、この約1分間のシーン。
この間があるから、あずささんの歌声が一層こちらへ響いてくるという。そして曲への導入も流石の凝りよう。
「隣に・・・」をいかに聴かせるか、そこに注力している事がよくわかります。
【Novelsm@ster DS】 恋と、恋みたいなもの 【短編】

作:にわP
BGMカット:17:53〜18:12


にわPの作風は、鱈Pの言うところの「好きな音楽がハマるノベマス作り」に近いモノがあると感じているのですが、であればこそ、その間に置かれる無音の場面には意味があるワケで。
この作品では、涼が律子に己をさらけ出し、律子はそれを正面から受け止めるという、私が好き過ぎて困るシーンがそれにあたります。
過去と向き合い、決着をつける事で、先へ進もうとする涼と、その決意に応える律子。
そして、この律子の表情ですよ。それを見せる為の、無音。
うちのクラスの天海さん

作:すっきりぽんP
BGMカット:02:37〜02:41・02:55〜03:11

この作品、「天海さん」のクラスメートである男子高校生の心の揺らめきが話のキモなワケですが、この僅か30秒ちょいのシーンだけでも、それを満喫できます。
天海春香」で検索をかけ、プロフィールに見知った顔写真が出てきた時の、数秒の間。
そして「新人アイドル」から連想した疑念を確かめる為に再検索をかける間の、不安と期待が入り混じったドキドキを表す無音の間。
それが晴れた時に復活するBGMの、どっと気が抜けた感ときたら、もう。
「卑怯くさいほど視聴者の感情を動かす」と鱈Pが説明した意味が、わかるんじゃないかな。
では、最後にもう一作。知る限りでは、最もわかりやすく無音を用いている作品を。
【15秒CM@ster】絶対に言わなさそうなこと大会

作:弓削P
BGMカット:00:09〜00:12

ここまでの流れから、このシリーズを見ると、弓削Pの音楽と無音、音の使い方というのが、よくわかるんじゃないかな、と。
.
というワケで、ノベマスにおける「無音」についてのまとめ記事でした。
無音を活かす為には、当然ながら対となる「音のある場面」もまた、とても重要になってきます。
そのバランスやタイミング、テキストとの相性など、難しいとは思いますが、もし困っている方が居られるなら、
先に挙げた作品から、何らかのヒントが見つかるかもしれません。
ノベマスファンとして、鱈Pの講座をきっかけに素敵な作品が生まれる事、期待しています。
ではでは。